医学部合格を果たした家庭の体験を元にこれから医学部を目指す皆さんにアドバイス

国立大学医学部受験を普通のサラリーマン家庭から目指す人必読

医学部受験をした子を持つ親の体験談

子供を医学部に入れて元は取れるのか?

更新日:

自分の子供が優秀だった場合、東大や京大、はたまた医学部に行かせたいと願うのが親心ですよね。でも、ちょっとまってください。東大や京大だと、将来子供に楽させてもらおうとか、何か見返りを期待することってないですよね。でもなぜか医学部となると、なんか将来自分達親の面倒を見てもらえることを期待してしまいませんか?

それはきっと、「医学部はお金がかかる=親がかなり金銭的な支出犠牲を払わなければいけない」というイメージと、「医者にさえなってくれたら高い給料を得てくれるはず=なんとか親を金銭的にバックアップしてくれるだろう」というイメージが重なるからだと思うんです。

以前流行したある著書では、子供が優秀ならとりあえず医学部いかせろ!と書かれていました。優秀な子供への教育費は将来への投資であると。本当にそうでしょうか?

今回は、医学部生の父親の私の超勝手な収支シュミレーションをお話ししたいと思います。まあ、雑学程度にさらっと読み流ししてもらったらいいです。ああ、こんな考え方もあるんだな〜程度で結構なので。

目次

子供を医学部に入れても見返りは望めないと思いましょう

私は、今、国立大学医学部4年次の子供がいますが、自分達夫婦への見返りはないと諦めていますし、本人も「医者って言ってもそんなに急に給料がバカほどもらえる訳じゃないんだから期待はしないで」と日頃から言っています。まあ、ある程度収入があるようになったら、家のローンを手伝ってくれぐらいは言っていますが、それも同居する場合、家に少しはお金を入れろというのと同レベルの話です。

お金がないから国立大学医学部を狙わせたいけど、それには小中高で1000万以上の教育費が必要という矛盾

よほどの天才でない限り、普通の中学出て、普通の高校に進学したのでは医学部合格は望めません。家計に余裕がないから、地域の中学に通い、公立高校に通わせるしかない場合、よほど本人が優秀で努力しない限り医学部は狙えないのです。親の収入ががそのまま子供の偏差値格差に現れるというのは、本当に悲しいことですがそれが現実なのです。地元の普通の高校に何人医学部合格者がいますか?よくて数年に一人。普通は一人もいないのが現実です。私が高校生の頃には田舎に住んでいましたが、通っていた公立の進学校でさえ医学部なんて誰も行けませんでした。

子供が医学部に合格できるレベルになるには、やはり、小学校から中学受験用の塾に通い、毎年医学部生を何人か輩出する中高一貫の進学校に入学する必要があるのです。

普通のサラリーマン家庭では、私立の医学部で何千万も学費を払えないから国立大学の医学部を狙って欲しいと思いますよね。

しかし、国立大学医学部を狙うなんて超難関で、合格するためには、進学塾で学び、中高一貫の進学校に入り、多額の学費を払って学力をつけないといけないという矛盾ある現実が突きつけられてしまいます。

では、私立の医学部ならどうなのか?答えは、私立でも同じように多額の教育費を小さな頃からかけないと、到底医学部を狙えるレベルに達しません。昔なら私立医学部はレベルがそれほど高くなく、高額なお金さえ覚悟すれば入ることも不可能ではなかったですが、現在は偏差値は65前後はないと入ることができません。それは国立の下位レベルの偏差値と一緒です。

ということで、とにかく小学生から高校生までに教育費に投資が必要だとご理解いただけたところで、その内訳をみてみましょう。

中学と高校は中高一貫校に入学した前提で計算しています。基本的に中高一貫校は学校の勉強を中心にすることが必要で塾は通う必要がないと学校からは指導されることが多いのです。ついていけない場合に補完として塾に通うことはあるでしょうが。

この表は、私の経験値から算出した私立中学、高校で必要となる経費の一覧です。小学校〜高校までで1000万以上の金額が必要ということがお分かりいただけるかと思います。もちろん、私立ではなく公立の学校に行っても一定の経費は必要になるのですが。

(この数年では、中学、高校の授業料無償化などの対策がとられ、それが私立場合でも上限はありますが補償対象となるため少しは格差は減ってきているのかもしれません)

授業料の安い国立大学医学部や、私立の医学部で無料特待生になろうとするためには、小学生から高校生までに1000万以上必要ということです。これが現実なのです。

無理をして私立の医学部に行かせて元を取れるか?

国立大学医学部に行けば、6年間の入学金と授業料合計は3,496,800円で済みます。

一方、近年私立の医学部も授業料が安くなってきている傾向にあるとはいえ、まだまだその差は大きいのです。私立でもピンからキリまでありますが、少し見てみましょう。

●比較的安い私立大学医学部

国際医療福祉大学医学部:入学金+6年間学費+その他=1910万円

順天堂大学医学部:入学金+6年間学費+その他=2080万円

●高額な私立大学医学部

川崎医科大学医学部:入学金+6年間学費+その他=4729万円

ここで上げている4000万円クラスの私立医学部は論外として、比較的手の届きそうな2000万円代の場合で考えてみましょう。

●意外にかかるその他のお金

この金額はあくまで大学に納付する義務のある金額なので、在学中の教材費や研修にかかる経費、クラブ活動費等は含まれていません。また医学部はとても勉強量が多いためアルバイトがほとんどできないことを覚悟しておいた方がいいためお小遣いも必要となります。遠方の大学に通うなら一人暮らし代、もしくは通学費もかかるでしょう。一旦自宅から電車で1時間以内の大学に通った場合のシュミレーションをしてみます。

本当に概算なので、個人差があることはお許しいただきたいのですが、在学6年間でおおよそ400〜500万円学費以外に覚悟した方がいいかと思います。意外に医学書が高いんです。分厚くて重い。苦学生は先輩から譲り受けたり、図書室でなんとか賄ったりすることもあるようですが、購入した場合を記載させていただきました。

私立の一番学費の安い医学部に入り、自宅から通った場合の合計は2,400万円(学費+諸経費)となるわけです。

その他に、海外研修に行ったり、国内でも遠方の病院にマッチング(自分の就職先候補の病院に研修に行く)で行ったりするとプラスの経費がかかります。

私立の大学に行かせた場合の経費合計は3,500万円

一番安いレベルの私立の学費と最低限の諸経費合計はおおよそ2,400万円程度ということがわかりましたね。そして、それまでの小学校〜高校までの教育費合計1,100万円を合計すると3,500万円です。この経費を回収できるのかどうか。3,500万円といえば、ちょうど分譲マンションか小さな一戸建てが購入できる金額ですね。

一人の子供を医者にするには、ちょうど家を立てるぐらいひと財産が必要ということです。

医者の給料で元は取れるのか?

医学部を卒業して、医師国家試験に合格したとしてもすぐに高給とりになるわけではありません。前期研修と後期研修で合計4年間は研修医なので、給料は出ても250万〜450万円です。その間でも学会に行ったり、医学書を買ったりと自己投資が必要でしょうから、親の家計を助けてくれるなんて期待しない方がいいですよ。

そして研修医が終了しても、もし医学博士の称号を取得する予定なら無給で大学院で博士課程を数年受講しなければなりません(今は働きながらでもできる場合があるようですが)。そこから勤務医になるわけですが、ストレートに進学していったとしても、その時点で既に30代前半です。そして給料もその時点ではそれほど高くないのです。

お子さんが男性なのか女性なのかで所得が違います(女性は産休などで休職する期間があったりするため)。

医師の生涯所得は平均4.8億円と言われています。

一方、サラリーマンの生涯所得は平均2億円弱(国税庁資料)。

その差は、2.8億円もあります。まあこれだけ考えれば十分元は取れるのですが、その収入のウエイトが40代〜50代以降に集中していることです。つまり、自分たちの子供が医者になって高収入になった頃にはもう次の子供達(つまりは私たちの孫)にお金を投資しなければならない時期になってしまっています。もし、強欲に子供から少しずつ教育費を返してもらったりすれば、きっと子供の結婚相手から呆れられてしまう事でしょう。

どうも私たち親が、子供に投資したお金を回収するのは諦めた方が良さそうですよ。

まとめ

子供を医学部に行かせるために投資したお金は、親が回収するのは難しそうですね。でも、落胆する必要はありません。私たちの生き物の究極の願いは「子孫の繁栄」ですよね。私たちしがないサラリーマン家庭から医者の子供を輩出できたとすればまさに文字通り「子孫の繁栄」ではないですか!

子供と孫の代になれば、きっとプラスのスパイラルに入るはずです。少し嫌な言い方になって恐縮なのですが、いわゆる世間で言う「勝ち組」の家系になれるのです。それだけで、十分。私たち親は、そのための捨て駒でいいのです。未来のことを思うと幸せな気分になれるじゃないですか。

そのためなら、お小遣いが少ないとかなんて大事の前の小事です(涙)。

-医学部受験をした子を持つ親の体験談

Copyright© 国立大学医学部受験を普通のサラリーマン家庭から目指す人必読 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.