「21年度医学部合格率で初めて男女逆転!男女差別是正か!」と言う記事が出ましたが、これを読み医学部受験に希望の光を見出した女性の受験生やその親御さんが多かったのではないでしょうか。
まだ読んでいない方のためにニュース記事を引用しておきましょう。
医学部医学科を置く全81大学が実施した2021年度入学者への入試(21年度入試)で、
女子の平均合格率が13.60%となり、男子の13.51%をわずかに上回ったことが16日、
文部科学省の調査で分かった。データのある13年度以降、初めて女子が逆転した。東
京医科大などで女子や浪人生らを不利に扱う不正入試や不適切な得点操作が18年に発
覚したのを踏まえ、差別の是正が進んだとみられる。
不正が続いていたとみられる13~18年度の全国平均は男子11.25%、女子9.55%で
1.18倍の差があった。19、20年度は改善の傾向がみられたが、全国平均では男子が上
回っていた。
KYODO配信記事引用
東京医科大の不正入試が発覚し、男女の合格比率操作が大問題になった時のことがまだ記憶に新しい中、こんなに早くこの問題が是正されたことは驚きといともに、喜ばしいことです。
「是正」という言葉が正しいのかどうかわかりませんが、男女が公平に学力で評価され合否が決められるようになったのはとにかく一歩前進なのです。
女性の受験生にとっては、自分の努力が公正に評価され報われることがはっきりしただけで受験のモチベーションは高くなるはずです。
目次
男女逆転はあくまで合格率。合格人数はまだ女性は男性の半分!
男女の合格率が改善されたからといって、問題解決された訳ではありません。
というのも、過去の男女別の合格人数を見てみれば一目瞭然なのです。
医学部受験において、女性の合格者数は男性の約50%しかないからです。
全然、女性が少ないのです。
参考資料)合格者数/受験者数 ※厚生労働省発表
2018年 男性8,812人/76,572人 女性4,597人/48,601人
2017年 男性8,826人/77,249人 女性4,782人/47,968人
2016年 男性8,972人/77,490人 女性4,419人/47,019人
これは、大学が悪いわけでも国が悪いわけでもなく、純粋に医学部を受験する女性が少ないことに起因しているものです。
厳密には、優秀な女性が医師を目指そうと思うような環境にないといえるのかもしれません。
おそらく女医となって医療現場に入ることに夢を持てない女子受験生が多いということでしょう。
「医師になる事」を女性自身が敬遠しているのも事実なのです
女性の医学部志願者が少ないのはなぜでしょう?
最近の医療系テレビドラマでは「ドクターX 外科医 大門未知子シリーズ」や「アライブ~がん専門医のカルテ~」「ディア・ペイシェント~絆のカルテ~」等、女医が活躍する番組が数多くあり、高い視聴率を誇っています。
それでもやはり、女性にはきつい職場と映り敬遠されてしまうのでしょうか。
私が思うに、女子学生が医師を目指さないのは、
●もともと理系女子が社会的に奇異な目で見られる傾向にあり嫌だ
●女医は結婚しづらく、また離婚率も高い印象があるから嫌だ
●女医はやはり病院の中でも立ち回りがきつそうで嫌だ
といった気持ちがあるからではないでしょうか。
もしかしたら時代遅れの考え方で、
●女の子は高学歴は必要ない!し、そこまで学費にかけられない。
●女の子はやっぱり文系が一番!
●医師を目指すと大学6年、研修医前期後期6年必要で今期や出産適齢期を逃してしまいそう!
なんて両親が思っている可能性もあるでしょう。
ですから、医学部に女性が少なく、現場でも女医が少ない原因は何も大学のせいばかりではないということです。
まず、本人はもちろん社会や家庭の意識から変えていかなければならないのではないでしょうか。
今後女医が増えていくと女医自身が困るという現実のジレンマ
医学部にいる我が子から聞いたり、医師専門のジャーナルを読んでみると、女医が増えることを医療現場が決して喜んでいる訳ではないことが分かります。
女医仲間が増えるのはうれしい!って現場の女医は喜んでいるだろうと思えば全くその逆なのです。
女医が増えると、自分達女医をカバーしてくれる男性医師が少なくなるから困る!という声が多いのも事実なのです。
どういう意味かと言うと、女性医師はどうしても家庭があったり、妊娠中だったり、育児負担があったりで、夜勤や残業を男性医師に頼る部分が大きいのですが、その男性医師が減ると頼れなくなるから困るということなのです。
実は、女性医師の敵は女性医師なのです。
女性医師が増えると偏った科目だけに集中し医局が困窮することが予想される
女医は家庭を持ったり、子供を持つとどうしても仕事の制限を受けざるを得ません。
残業やオンコール当番、長時間のオペ対応、などができない時期がどうしても出てくるのです。
結局、女医は比較的緊急性が低く、診療時間のコントロールが効く皮膚科や美容外科などに集中し、消化器外科や循環器内科などは希望しないものなのです。
それが我儘とは言うことはできませんが、どうしても男性への負担が大きくなるのも事実なのです。
今の医療スタッフの体制下で女医が増えると、なり手がな医師不足に悩む診療科目が出たり、夜勤の医師シフトの困窮、救急医療での医師不足などいろいろな問題が発生しそうです。
これは決して女医を蔑視しているのではありません。
今の医療スタッフの体制下では!と条件をあえていったのは、どんなに女医が頑張っても、夫の協力や、保育体制、産休中の補充要員の考え方などが変わらなければどうしようもないからです。
ワンオペ育児を強いられている状況で、残業や夜勤などできるはずがないのです。
【まとめ】男女の医学部合格率の平等を叫ぶ前に、医療現場での女医のサポート体制の強化が先だ!
医学部試験で男女が機械均等なのは喜ばしですが、やはり今の医療現場で「家庭を持つ女医」のサポート体制をしっかり作り上げなければ、いつまでも男性医師からは女医は敬遠され、さらには女医自身からも女医が敬遠される現象は無くならないでしょう。
今のままでは、残業はできない、夜勤もできない、定時でしか働けない女医が多く輩出されていくだけで、医療現場を逼迫させてしまうでしょう。
医療業界、そして社会の意識を女性が活躍できる体制づくりに向けなければ意味がないのです。